はら脳神経内科・内科クリニック

TEL:0532-38-8866

診療時間

月~金 9:00~12:30/15:00~18:00
土曜日 9:00~13:30

 休診日  日、祝、水曜日休み

お問い合わせ

ドック
 

脳ドック

・脳ドックは無症候性脳梗塞・脳出血やくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤、脳梗塞の原因となる頚動脈狭窄の有無を調べる脳の健康診断です。MRIに加えて採血で脳血管障害の原因となる高脂血症や糖尿病などの生活習慣病、心電図で重症脳梗塞の原因となる不整脈についてチェックすることで総合的に評価し、脳卒中の予防及び早期治療を目的としています。認知機能検査を行うことで認知症の早期発見も行います。
・40歳以上でご家族に脳梗塞・脳出血・くも膜出血がいる方や高血圧・糖尿病・高脂血症・肥満・喫煙などの動脈硬化の危険因子が有る方、症状はないものの脳のことが心配な方にお勧めいたします。

・検査内容と費用

コース 内容 費用(税別) 所要時間
Aコース 脳血管障害・認知症を含めた精密コース 診察
MRI
血液・尿検査
心電図検査
簡易認知機能検査
血圧脈波検査
40,000円 約2時間
Bコース 脳血管障害を中心とした標準コース 診察
MRI
血液・尿検査
心電図検査
35,000円 約1.5時間
Cコース 健康診断やかかりつけで動脈硬化の危険因子などを調べている方向けのコース 診察
MRI
25,000円 約1時間

検査終了後診察室で診察と共に検査結果の説明いたします。またMRIの画像データをCD-Rにいれてお渡しいたします。
血液検査は当日結果が出ないためそれを含めた最終的な報告書を郵送いたします。

MRI
脳ドックガイドラインに準拠した1.5テスラ高性能MRIを用いて行います。
脳のMRI、脳及び頚部の血管を評価するMRAを行います。
脳 MRI脳 MRI
脳 MRA脳 MRA
血液・尿検査
脳梗塞の危険因子となる糖尿病、高コレステロール血症、慢性腎臓病をチェックします。
心電図
脳梗塞の原因となる心房細動などの不整脈のチェックを行います。
簡易認知機能検査
日本で最も用いられている長谷川式簡易知能評価スケール及び国際的な標準テストであるMini-Mental State Examinationで評価します。
血圧脈波検査
手と足の血圧の比較や脈波の伝わり方を調べることで、動脈硬化の程度を数値として表します。
血管の硬さ(血管年齢)や足の血管の狭窄の有無を評価することができます。

MRI検査についての注意事項

次の方は検査が受けられません。
・心臓ペースメーカー、埋め込み型除細動器、刺激装置がある方。
・人工内耳、磁石を使った義眼がある方。
次の方は検査が受けられない場合があります。
・脳動脈瘤のクリップ、体内金属、人工関節、外傷による金属がある方。
・妊娠またはその可能性がある方。
以下の物はMRI検査室へ持ち込めません。あらかじめ外してきて頂くか外せる準備をしてきて下さい。
・入れ歯  ・補聴器  ・かつら  ・カラーコンタクト ・腕時計 ・ネックレス ・ヘアピン ・指輪 ・ピアス ・コルセット ・湿布類 ・エレキバン ・ホッカイロ ・金属の付いている下着 ・ヒートテックなど保温性の高い下着
化粧品には金属が含まれていることが多く、熱傷の危険性があるため化粧を落として頂いた状態で検査を行います。

アクセス

医院名
はら脳神経内科・内科クリニック
院長
原 敬史
電話番号
0532-38-8866
所在地
〒441-8113
愛知県豊橋市西幸町字笠松30番1

診療内容
脳神経内科/内科/脳ドック/1.5テスラMRI完備
診療時間
月~金 9:00~12:30 15:00~18:00
土曜日 9:00~13:30
休診日
日、祝、水曜日休み